Linux

ファイルシステムをベンチマークするソフトとか

如月に入り卒論提出を目前にして絶賛混乱中のsuu-gですみなさまいかがお過ごしでしょうか。私は<censored>です。 で、まあ目的はメモ。 http://sokohakato.wordpress.com/linux/centos/ptsbenchmark/ Phronix Testたらいうsuiteの中に入ってるディスクIOベンチマークソ</censored>…

バイナリ中のテキスト

Rubyのバイナリにライブラリへのパスが含まれているかどうか確認しようと思ってBINARY HACKSを見直してみたらnmコマンドはオブジェクトファイルに対しては効果があるとのこと。実行ファイルとは書かれていない。 念のため試してみたが、残念ながら /usr/bin/…

xrandr便利い

Ubuntu8.04にはxrandrが標準で入っていて、Xを落とさずしてプレゼン用DVI出力ができる。便利い。 もう研究室でWindowsはほとんどいらないことになった。 命令を忘れると困るのでメモ。 $ xrandr Screen 0: minimum 320 x 200, current 1024 x 768, maximum 1…

wvTextを使ってみた

カテゴリのLinuxとUNIXの使い分けがもう適当すぎて困る。 それはともかく、Wordの.docファイルからテキストを抜き出すために使用できるソフトウェア、wvについて。 こちらwvというパッケージの中のひとつのソフトウェア。使用方法は $ wvText src dest で、…

Backgroundでmakeしたいじゃんね。

ちょっとしたパッケージなら気にならないけど、TeX関係とかPHPとかになってくるとmake installする時間は馬鹿にならない。その間ずっと画面使えないのは辛いよね。 screenすれば良いけど、screenの無い環境でmakeしたいときはどうする? 裏でmake installし…

PDFの文字化けを消そう

PDFが文字化けする人は、adobeのreaderをrpmで入れ、xpdf-japaneseをsynaptic経由で入れれば幸せになれるようです。 apt-getの人も心配ゴム用。alienというツールを使えばrpmも楽々インストールだよ☆ $ sudo alien -i hogehoge.rpm だいたい上記の感じ。 ali…

UbuntuでMBRを復活させた

Windowsを再インストールして以来Linuxを元に戻すのが面倒で放置していたが、そろそろやる気その気だいs(ry)の低下も危機的なラインまで到達してしまったので、いい加減にもとに戻すことにする。 保存しておいたMBRを、元通りにハードディスクに書き込めば…

Linux上でファイル名の検索

入出力だけでも「ライブラリ関数を使わない」縛りは負担なのに、mallocという強敵が待っていたか…。glibcソース探訪は定義探しだけでも大変。 stdlib.hが複数箇所に全く別のヘッダファイルとして存在していることも発見した。まあ、だからどうというわけでも…

odも動作が謎

odを使ってバイナリを見てみると、テキストファイルであってもバイナリの表示はリトルエンディアンちっくになった。 元ファイルが、 $ cat binary_text abcdefgh 12345676 なのだけど、そのバイナリ表示は $ od -x binary_text 0000000 6261 6463 6665 6867 …

なんか色々入れてみる

Apache、MySQL、PHPを入れてみる。今の段階で使うわけじゃないが*1、サーバ立てたときの予習ってことで。 *1:どことなく白々しい

コマンドのマニュアルをネット上で見たいとき

ネット上でコマンドのリファレンスを見たいときは、"manpage hogehoge"と検索ワードを入れておく(hogehogeは調べたいコマンド)と、例の黄色いページがヒットします。 manの日本語訳なので、けっこう助かることが多いです。

telnetに興奮

すごいやすごいやtelnet!とんでもねえや!リモートなのにsudo apt-getできちゃったよ!うはあ感動だ!っていうか危険だよこれ!!*1 はじめてtelnetおよびtelnetdを使ってみての感想。 やっぱemacsはGUIモノだと不便だね…リモートログインしたときに使えない…

topでプロセスをキル

報告までにー。 Slimeをテキトーに終了させたところ、またlisp.runがゾンビに*1なってました。 前回教わったようにtopしてからkを押すと、killするPIDを聞かれました。PIDの入力後はシグナル番号を聞かれるので9(kill)を入力、見事プロセスを殺せました。こ…

killコマンド

LispのプロセスがEmacsやシェルを終わらせてもまだ生き残っていた。CPUパワーを50%以上使用していて邪魔くさかったので、シェルからプロセスを消す練習をしてみた。 まずはps。でもなんかふたつしか表示されない。man psを見て、BSD風にps axと書いてみる。…

パイプでシェルへの出力を読みやすくするコマンド

moreというコマンドがあり、1ページずつ表示してくれる便利な命令だがいまとなっては時代遅れだ。近頃はlessというコマンドがあるよ。(近頃といってもずいぶん前からあっただろうと思う) lessというのはmoreの反対。moreは前向きにしか進めないが、lessは…

SBCL + SLIME 環境

2007年08月26日 すーじー 追記。 どうやらslimeの設定を知りたい方の検索に引っかかってるらしいので、参考までに私の使っている.emacs.elの設定だけ書いておきます。ちゃんとしたところを見た方が役に立つと思いますけどね。 一行目はslimeフォルダのロケー…

オープンソースのゲーム発見

ABCにて日経Linuxを立ち読みしていたところ、オープンソースのゲームが載っていた。 LinCityという名前らしい。 しかも、Windowsでもプレイできるのだそうだ。 これは、やるしか!! とりあえずDLしといたけど、プレイは後日。 プレイできるほどには暇じゃな…

Ubuntu 7.04 をデスクトップに入れようか

ドライバ捜しとは別に、現在デスクトップに入れているVine LinuxをUbuntuにしちゃおうかという計画が(脳内会議室で)持ち上がった。 Vine Linuxを気に入っている点は幾つもあって、上書きするのは忍びない。 と、思っていたのだけど。 Vineで使われている文…

Ubuntu 7.04 を情報理工パソに入れる

情報理工のノーパソに入れておいたUbuntu6.11を、Ubuntu 7.04 にアップデート。 設定メニューを見ると、なにやら見慣れない項目があったので、とりあえずオンにしてみたところ、メニューや画面がビヨンビヨンと揺れる揺れる。 どうやら例のCompiz+Xglが入っ…