学校始まったな

昨年落とした数学は、問題を解いてレポートを二回出して二回テストを受ければいいらしい。割と自習でどうにかなる範囲のようで、助かる。
電磁気と回路は…、学生情報システムによると午後みたいだ。助かった。よかったこれでソフトウェア基礎理論の授業が取れる。


一時間目は光工学。えっこの先生は単位をくれないことで有名なの?それは怖い。でも裏授業の制御は先学期に両方とも落とした経験があるので、自動的にオプト工学を取ることになります。
二時間目はOS。以前勢いに任せて買ってしまった「Linuxカーネル2.6解読室」が役に立つ日が来たようだ。くふふ。


明日からはCPUを作る実験。テキストを見るとマイコン作りがやたら楽しそうでうらやましい、と思ったのだが注意深く見るとめちゃめちゃ内容が濃いらしく普通にやっていたら終わらないそうで、やはりCPU実験で良かったかなと思った次第。
ネットワークはテキストに全て載ってるんで、まあ…余裕が出来たらやりたい。素直に授業を優先します。
逆にCPU実験はテキストにほとんど何も書いていない。あれこの図去年テキストで見たよ?結局何するの?みたいな。これをどう予習せいと。*1
音声は…素敵なサムシングですね。完全にM先生節。しかしその割には冗長ではない点には好感が持てる。


Pythonインタプリタ作成実験。ペアプログラミング推奨。
ペアかぁ。組んだ方が勉強になるんですかね。
一人で全部組むのとはまた違った経験になるんだろうなあと頭では分かってても、好き勝手に作りたいという感情はなかなか抑えがたいものがある。
そもそも周りに組む人がいなくなってる予感がするんで、強制的に一人かも知れぬ。


そんな六学期。単位は落とすもんじゃないなと痛感。

*1:答え:ソフトをDLしてそのヘルプを見る。でもライセンスキーが必要だったりする罠