Sieveが良いとは限らない?

Sieveではprocmailのようにパイプによるスクリプトの起動などが出来ないっぽい。「そんな、メールの振り分け言語にパイプの標準規格なんか入れる必要ないだろガハハ!」って感じでしょうか。
標準規格のこういうカタブツなところは困ったものです。ユーザごとのスパム対策は.forward + maildropとかgetmail使うとかする必要があるようで、なんかSieve使うためにその辺使うのって本末転倒というか、そのあたり使うならそもそもSieve使う必要ないんじゃないかと疑問に思わずにはいられないような気がしないでもないこともないではない。

And, unlike most other mail filtering script languages, it does not allow users to execute arbitrary programs. This is particularly useful to prevent virtual users from having full access to the mail store. The intention of the language is to make it impossible for users to do anything more complex (and dangerous) than write simple mail filters.

http://wiki.dovecot.org/LDA/Sieve

上の記述は、動作にroot権限を利用しがちなdovecotの場合なので、必ずしも他の場合に適用できるわけではないけれど、Sieveのツボはついてるんじゃないかな。「フィルタ言語」以上でも以下でもない、ユーザのディレクトリに配送する最後の振り分け機能としての役割を果たすものである、と。


ちなみに、前回、extensionであると説明した正規表現は、cyrusでもdovecotでもCMUでもちゃんと対応しているらしい。もちろん実装は環境依存なのでそれぞれの説明書見るしかない。