2008-01-01から1年間の記事一覧

xrandr便利い

Ubuntu8.04にはxrandrが標準で入っていて、Xを落とさずしてプレゼン用DVI出力ができる。便利い。 もう研究室でWindowsはほとんどいらないことになった。 命令を忘れると困るのでメモ。 $ xrandr Screen 0: minimum 320 x 200, current 1024 x 768, maximum 1…

Digest認証

http://forums.macosxhints.com/showthread.php?t=57430 ここ見てようやく知ったけど、 AuthDigestFileというディレクティブはもう古くて、今はAuthUserFileというらしい。…せめてそういうエラーを出してほしいなあ。気づくまで時間がかかったよ。 <Location "/trac/[^/]*/login"> AuthType</location>…

Trac0.11動いた

Trac0.11 Apache22 Python2.5 PostgreSQL8.3 Subversion1.5 なFreeBSDでTracを動かしてみた。Apacheディレクティブもまともに知らない私には、なにやら設定が面倒だった。誰かの役に立つかもと思いメモっておく。 まず、Tracはportsに入ってるのでソースコー…

おおお、Pythonおもしれー

yieldすると、継続・・・は残念ながら良く知らないけど、コルーチンというか、遅延評価リストが作成できる。 フィボナッチってみた。ソース変ですません。(値の交換をタプル利用に修正した) def fib(): next=1 now=1 while True: yield now now += next ne…

インクリメント演算子とか未定義とか。思考の垂れ流し

#include <stdio.h> int main(void){ int i=0; i = i++; printf("%d\n",i); } みたいなのの話。私はこれは1になるだろうなあなどと考えていたんですが、動作は未定義だそうです。 とりあえず未定義だと言うことは承服したけど、未定義にする必要あるの?なかなか納得</stdio.h>…

イタズラされたpart2

前回に引き続きいたずらをされました>< 私はubuntuをGUIで使って、その上で端末を開いて作業をしているのだけれども、その端末が開かなくなった! 開かなくなった、と言うと若干不正確で、本当のところは「開いた瞬間に閉じてしまう」という現象。 何をさ…

C-w

C-wで単語消せるのが非常に便利い。 C-uで一行消すとか、C-kでその場を消すとか。 先頭に戻って消したいときはC-dで一文字ずつ消すのが楽っぽい。M-fとかM-bでも単語ごとの移動も出来るようだけど、実際に使うにはちょっと不便に思った。

ログ取っておきたいとき

tee か script 間に合えば screen も 可 みたいな 参考: http://www.yynet.tama.tokyo.jp/~yokota/INSTALL/log.html http://nkst.jp/vote/novel.php?auther=20080001&page=1

自分用のメモ

distccとか ソフトウェアの更新方式とか つまりはリモートにどのようなものを置くか、と言う話になってくるのかなー。 マウントしておくと巨大なFSとして見える(実体は向こうにある)とか、ワンオブゼムなことと目的のための設計とは別なんだよ、とか。 思…

wvTextを使ってみた

カテゴリのLinuxとUNIXの使い分けがもう適当すぎて困る。 それはともかく、Wordの.docファイルからテキストを抜き出すために使用できるソフトウェア、wvについて。 こちらwvというパッケージの中のひとつのソフトウェア。使用方法は $ wvText src dest で、…

.bashrcにいたずらされた><

alias emacs="sl" alias vi="sl" alias vim="sl" alias nano="sl" パソコン放置していたら先輩にこんなこと書かれて適用されてしまった>< 解決方法は幾つかあるけど、 $ cat >> .bashrc alias emacs="emacs" alias vi="vi" alias vim="vim" alias nano="na…

興味を持ったり持たなかったり

接続の切断の話にはモバイルコンピューティングという、パワーの乏しい端末の話が出てくるのだけど、どうにもこうにも本当のモバイルな機器には興味が持てない。ノーパソを持ってく状況なら理解できるんだけど。 持てなすぎて困るので、とりあえずMacPeople…

合宿行ってきたよ

研究室の合宿に行ってきましたよ。で、B4として第二回の研究室内発表を行ってきました。 私の発表は、前に発表した妄想内容に位置付け意味付けをしたもの。内容としては面白いかも知れない(私がサーベイして妄想している分には楽しい)けど、シナリオとして…

tokyo-emacs第一回に参加してきたよ!

最近の調子とかそゆこと

最近の学習方針は Disconnected Operation 。今のところ考えてるのは、 Disconnected Operation のためのフレームワーク作り。今日家に帰りながら考えてたのは、アプリケーション実行のためのネットワークファイルシステムにおける Disconnect に備えたロー…

とふる詳細が出た

とふる詳細が出ましたよ。出たは良いけど送付間に合うかなぁ・・・。 Reading Listening Speaking Writing Total 25 22 13 24 84 という結果でした。 Listening/Writingはさておき、Speakingが抜群にひどい。全部の問題で私は "Limited 1.5〜2.0" の評価をいた…

とりあえずFUSE-pythonを使ってみる

FUSE-pythonを使ってみてる、が情報が少な過ぎる。公式情報はプログラムが載っているだけだし、何をすればいいのやら。 と思いつつ調べてたら、なんかのはずみでこんなページを発掘。 http://blog.koshigoe.jp/archives/2007/04/fuse.html FUSEを使って小さ…

ファイルシステムとか

MacFUSEというものを聞き及んだので、その元であるFUSEについて調べようと思い、某ーグルの論文検索を利用して発見した論文は、実効ページ数が10ページで二段組だった。FUSEのNetBSDでの実装についての話らしいので、それほどちゃんとは読まないつもり。それ…

論文読むなどした

Coda の Disconnected Operation についての論文を読んで、発表をするなどした。これは接続を切断しても問題なく使い続けられるリモートファイルシステム。Disconnected Operation というのは、接続が切れている間はローカルにそれまでの操作をキャッシュし…

えいとくいん

import copy def print_table(tbl, maxrow): print "########" for i in xrange(maxrow+1): outstr = "" for j in xrange(maxrow+1): if tbl[i] == j: outstr += "@" else: outstr += "-" print outstr def e_queen(tbl, maxrow, row, okaycols): for i in x…

Project Eulerやってみてる

Pythonを夏の入試で使える程度にしたいので、練習としてProject Eulerでもやってみることにした。 Problem 9は内包表現の練習に使ってみた。 a + b + c = 1000となるピタゴラスの三つ組が一つだけ存在する. このa,b,cの積を計算しなさい. Problem 9 - PukiWi…

gasのディレクティブについて

アセンブリコードをアセンブルすると機械語になる。こういう説明が世の中じゃされてるけど、でもそれは半分ウソ。アセンブリコードの中でも機械語に直接対応しないものがある。それがディレクティブと呼ばれているもので、ドットから始まる命令がこれにあた…

あしたのよてい。

gccの設定ファイルをいじったり、 http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-3.3.3/gcc/Spec-Files.html#Spec%20Files http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/04/22/101234 http://ktarn.www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Glibc2-HOWTO-4.html あらかじめ各名…

セクションについて

gccによってコンパイルされたアセンブリソースを眺めていると、そこかしこに .text だとか .ascii だとか書かれているのを見かける。これらは一体なんなのさ、ということについて調べた。ピリオドで始まるこれはディレクティブと言うもので、様々な意味を持…

lealについて

lea命令は、Load Effective Address命令というもので、メモリ上の場所のアドレス値をレジスタに格納するもの。そのアドレスへのパイプを作っているような具合。なので、 leal 4(%esp), %eax とあったら、「ESPの値に4を足したメモリ位置」のアドレスを、EAX…

関数呼び出し

(C言語の)関数の呼び出し方に関するコンベンション類。原典がどこにあるか良く分からないので、ソースは日本語だったり観察から得られた事実だったりします。 環境は、gas 2.17.50 gcc 4.1.2 x86(Pentium M) Ubuntu Feisty Fawn ってな感じです。 関数に…

x86のレジスタについての簡単なまとめ

x86には8つの汎用レジスタがある。 各レジスタには使用目的があるので、それに応じて使い分けることでコードが分かりやすくなるし、命令も最適化される。また同じ命令がたくさん並ぶことになるので、圧縮の効率も上がる。 って http://www.swansontec.com/s…

ふぁぼったーが表示されないときに無理矢理表示させるチョイ技について

追追記。2008/08/06 ふぁぼったーの大幅な仕様変更によってこの技は(記事を書いてすぐに)使えなくなりましたのでご注意下さい。 さいきんふぁぼったーが良く落ちているのはおそらく、データ更新時の出力を出来なくしているのだと思います。しばらく待てば…

PHPで連番ファイルを保存してみた

PHP

PHPを使うことになりそうなので、ちょっとだけ練習してみることにした。PHPで連番ファイルを保存というわりと実用的な理由、というか実際に保存したくなったので作った。 URLとかは一部伏せるよ><

とりあえずネット経由で cあっl・っc の勉強してみる

明日の二時間目の講義がお休みなので、その間に読む記事のメモ。 http://mayah.jp/article/2004/continuation http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/material/7/7.mtd.column.html cあっl・っc はよく分からないので、 The Seasoned Scheme…