日常

2016年に買ってよかったもの

なんか「2016年に買ってよかったもの」みたいなエントリが大量に生産されているようなので、いまさらながら流行に乗って書いてみる。 コーヒーのハンドドリップセット 2016年で最も買ってよかったものと言うと、まちがいなくハンドドリップセットだった。コ…

ちょっとCD借りてきたりとか、ごくごくなんでもない日常

yaeさんがスティッカムなるものをするというので見てみたら、素敵な曲をだだ流しながらさらに素敵な絵を延々13時間も描き続けている、要するにustreamのようなものをしていらっしゃった。で、その流れていた曲の中のひとつ、Clammbonのシカゴという曲がやた…

最近撮った写真

生協はキラバグの夢を見るか 研究室のドア。にょろ〜ん。 夏の富良野。涼しくて気持ちがよかった。 旭川空港にて食べたラーメン。高かったけれど、味は素晴らしかった。行ったのは一カ月前だけど、まだ思い出せる印象的な味。 「白い変人」と口にしたがため…

合宿行ってきたよ

研究室の合宿に行ってきましたよ。で、B4として第二回の研究室内発表を行ってきました。 私の発表は、前に発表した妄想内容に位置付け意味付けをしたもの。内容としては面白いかも知れない(私がサーベイして妄想している分には楽しい)けど、シナリオとして…

最近の調子とかそゆこと

最近の学習方針は Disconnected Operation 。今のところ考えてるのは、 Disconnected Operation のためのフレームワーク作り。今日家に帰りながら考えてたのは、アプリケーション実行のためのネットワークファイルシステムにおける Disconnect に備えたロー…

とふる詳細が出た

とふる詳細が出ましたよ。出たは良いけど送付間に合うかなぁ・・・。 Reading Listening Speaking Writing Total 25 22 13 24 84 という結果でした。 Listening/Writingはさておき、Speakingが抜群にひどい。全部の問題で私は "Limited 1.5〜2.0" の評価をいた…

論文読むなどした

Coda の Disconnected Operation についての論文を読んで、発表をするなどした。これは接続を切断しても問題なく使い続けられるリモートファイルシステム。Disconnected Operation というのは、接続が切れている間はローカルにそれまでの操作をキャッシュし…

入賞おめでとう。

某友人の写真が入賞したというアサヒカメラの四月号を購入してみた。 たくさんの入賞写真の中からでも「あ、これだ」と分かった。くすんだ色の写真。ポンコツのようで丈夫そうな自動車、ひょうきんなのにどこか堅い雰囲気の漂うポーズをした初老のおじさん。…

雨降りつ

id:n_a_u が HaskellでNクイーン問題を解いて色々考えているそうです。みんな今すぐ id:n_a_u にアクセス! 眠いので、明日合宿報告書くよ! そして明後日は中国旅行について書くよ!たぶん!

FreeBSDはじめました

大学で新学期が始まった。 ほぼはじめての研究室では、id:Yuyarinの先導によるちょっとした大掃除を行って、研究室に机を確保した。研究室嬉しいよ研究室。 E研では全員が各自のサーバを持ち、それを管理するという素敵な教育プログラム(?)が行われてる…

あ、どうもお世話になります

例のジョークRFCの和訳がこちらのリンク集に載ったようです。 RFC日本語版リスト 今見返したらひどい日本語訳だったので、もうちょっと推敲したいところ。

jdnaoya × hayamiz

わたし知ってるんだからね!id:hayamizさんたち86世代がid:amachangに頼み込んでid:dropdbとの一対多合コンをセッティングしてもらったってことを! http://d.hatena.ne.jp/jdnaoya/20080210 私としてはjdnaoyaも86世代ではないかと思うわけだけど、どうなん…

受験シーズンですね

私は良く菓子パンを食べるんですけど、菓子パンってけっこう品揃えが変化するんですよね。菓子パン棚の半分くらいがリンゴのパンで埋め尽くされます。夏だったら桃とか。ここのところはイチゴですね、イチゴだらけ。 いつの間にか季節を感じるのがコンビニ越…

今ほしい本

計算理論の本(適度なやつ) 教科書代わり OCamlの本 RubyやPythonよりも新しいパラダイムに出会える気がする Haskellの本 上に同じ Little Schemer Lisp*1に入門するのにいちばん良い本と聞く C++の設計と実装進化 C++の文法を見てても勉強する気が全ッ然起…

ケータイの電池がそろそろ限界だ

ケータイの電池がそろそろ限界のようだ。 8時半には三つあった電池が、11時頃にはもう切れてしまった。授業中にピロピロ鳴って、わりと恥ずかしかったっすすんません。 そんなわけで、いい加減ケータイも買い換えるかと思って、ケータイに欲しい機能を考…

Twitter発の顔文字、

10:22 AM November 21, 2007 from web Twitter / Yuyarin ↑がたぶん初出の、この 顔文字。何とも言えず味があって可愛らしい。 [半角<][半角スペース][全角中点][半角スペース][全角カンマ][全角中点][半角>] という、七文字構成。しかも全角半角入り乱れ…

とりあえずデザイン変更

自分でCSS書くほどデザイン力がないので、はてなの適当なものに変えてみた。 これまでのデザインだと幅が狭すぎて、ちょいとソースコード載せてみると、割と高確率ではみ出てデザインが崩れてしまったんだ。 その調整をするのが面倒で面倒で、馬鹿らしくてし…

作らなくていいんじゃんか

ちょっとPerlの練習がてら、HTTPのGET/POST要求を出す程度のプログラムを作ろうと思っていた矢先に、 HTTPのGET/PUTリクエストを直接行えるHTTPテストツール「RestTest」。 特定のURLに対してGETするのはブラウザのアドレスバーからも行うことが出来ます…

本屋は楽しいからね

今日は池袋のジュンク堂に寄ったので、躁です。 さっきまでほとんど止まっていた脳みそが急に動き出して、先週の課題の擬似コードを電車で書き上げられました。 よかった、これでなんとか追いつけそうだ。 どうも私はコードは紙に設計しないとうまく書けない…

Twitterをはじめた

学科の人たちが続々と入っていくのを見て、潮時と思い10/27にTwitterに入ってみた。 これまで63回ほど発言したけどTwitterには中毒性はないね!! というわけで、大した事件性もないことをはwitterに書くようになりました。 したら、こっちで書くことがない…

あらゐけいいちの「日常」二巻の発売日

題名はなんも関係ないけど、とにかく歯を抜いたために気力がない。 熱があるような気もするけど、Askaも「僕らはいつだって風邪を引いたままさ」って言ってたからたぶんそういうことなんだろう。 早稲田の近くの歯医者の近くの、ごく普通の街の本屋さんでコ…

右上の歯を抜いた

歯を抜いたので、順調にぐったりしております。 明日は宿題を出してからバイト、その後消毒に行きます。 順調にぐったりしております。

「Excelで長門有希」を見た

Excelで長門有希@YouTubeを見た。 Excel VBAを使って、セルごとに色をつけることを行っているっぽい。にゃるほど。 とりあえず作ってみた: *1 2007/12/13 差し替え。 Excel VBAは、とてもとてもやってられないことが分かった。文法といい記号といいエディタ…

鼻水自重

一時間目の授業に出ていてふと鼻水が出てきた。授業を抜け出して構内コンビニでティッシュを買い、ついでにチキンを食って帰ってきたら、黒板四枚中一枚しか進んでなかった。どんだけ進行が遅いんだ。*1 二時間目始まってからは鼻水の猛攻に遭った。鼻かんで…

駒場返し

駒場返し:4学期の教養単位は取得しながらも専門単位を落としたために、3年生になって本郷へ進学してからもなお駒場へかえらなければならないことを指す。 今学期の私は駒場返しを食らっているので、本日は久しぶりに駒場へ行ってきました。 そこでびっく…

ぷぁいたん課題

え。半分〜全部終わっている人がもう5、6人もいるの。ショックだ。 私はまだCライブラリのソースを読もうとしているところ。軽く見た感じでは、ライブラリ関数の下はシステムコールとC言語だけ、というわけではないようだ。システムコール以外にも、ライブ…

はて?

suu-g favoritesというページがあるってことを知ったので見てみた。 http://s.hatena.ne.jp/suu-g/ …?? これどういうシステム? C REPLとGrass以外は見たこともないページですけど…?? eigokunだけは見たことあるけど、少なくともこの記事は読んだ覚えは…

メモ

明日学校で暇つぶしに読む記事のメモ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3322126.html ソ○トバンクの情報の扱いとかその辺 http://d.hatena.ne.jp/asin/B000SKIJ50/obinaisuecnoh-22 おびなたさんによれば「なかなかリアルな感触」らしい http://promotion.yaho…

Pythonインタプリタの作成方針を決めた

実験で作る、Pythonインタプリタの作成方針を決めた。 ☆ ライブラリ関数を一切使わない ☆ 経緯: 一昨日、コンセントからの情報漏洩を防ぐプログラムを作ることを考えた → ELF形式を知る → システムコールを作っているソースコードをコピペするとプログラム…

"普通だった"

CPU実験で使用しているVerilog HDLにも慣れてきて、論理回路のことを考えながら書くようになったら楽しくなってきた。マスタスレーブ型のDフリップフロップが利用できるので、プログラムカウンタはポジティブエッジトリガで動かせばそれで良いらしい。 そう…