メモ

メモ

bashで制御文字をecho $ /bin/echo -ne "aa\x8" /bin/echoを使うこと(ビルトインと/bin/echoとで違うことがある)、ダブルクオートを使うこと、-neオプションを使うこと、バクスラの後はxを使う(16進の場合)こと、がポイントのよう。罠が多すぎる! これ…

適格度トレース

適格度トレースについて理解が進んだので、少しだけメモ。 前方観測的な見方は実装不可能 前方観測的な見方はsごとに見ているが、これをtごとに分解し計上する 時間ごとの状態更新式になる 実行しながら更新することが可能 この式のλ項を適格度と呼ぶ

ファイルシステムをベンチマークするソフトとか

如月に入り卒論提出を目前にして絶賛混乱中のsuu-gですみなさまいかがお過ごしでしょうか。私は<censored>です。 で、まあ目的はメモ。 http://sokohakato.wordpress.com/linux/centos/ptsbenchmark/ Phronix Testたらいうsuiteの中に入ってるディスクIOベンチマークソ</censored>…

自分用のメモ

distccとか ソフトウェアの更新方式とか つまりはリモートにどのようなものを置くか、と言う話になってくるのかなー。 マウントしておくと巨大なFSとして見える(実体は向こうにある)とか、ワンオブゼムなことと目的のための設計とは別なんだよ、とか。 思…

とりあえずFUSE-pythonを使ってみる

FUSE-pythonを使ってみてる、が情報が少な過ぎる。公式情報はプログラムが載っているだけだし、何をすればいいのやら。 と思いつつ調べてたら、なんかのはずみでこんなページを発掘。 http://blog.koshigoe.jp/archives/2007/04/fuse.html FUSEを使って小さ…

ファイルシステムとか

MacFUSEというものを聞き及んだので、その元であるFUSEについて調べようと思い、某ーグルの論文検索を利用して発見した論文は、実効ページ数が10ページで二段組だった。FUSEのNetBSDでの実装についての話らしいので、それほどちゃんとは読まないつもり。それ…

あしたのよてい。

gccの設定ファイルをいじったり、 http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-3.3.3/gcc/Spec-Files.html#Spec%20Files http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/04/22/101234 http://ktarn.www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Glibc2-HOWTO-4.html あらかじめ各名…

とりあえずネット経由で cあっl・っc の勉強してみる

明日の二時間目の講義がお休みなので、その間に読む記事のメモ。 http://mayah.jp/article/2004/continuation http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hara2001/scheme/material/7/7.mtd.column.html cあっl・っc はよく分からないので、 The Seasoned Scheme…

FreeBSDはじめました

大学で新学期が始まった。 ほぼはじめての研究室では、id:Yuyarinの先導によるちょっとした大掃除を行って、研究室に机を確保した。研究室嬉しいよ研究室。 E研では全員が各自のサーバを持ち、それを管理するという素敵な教育プログラム(?)が行われてる…

OCamlはじめました

なんかまぁ節操なく手を広げてるなあと感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、OCaml始めました。理由はまだない。 現在は、毎日コミュニケーションズ社の「入門OCaml」を購入して、標準ライブラリ紹介の前までひとまず読んでみたところ。 とってもラムダ…

読め>suu-g

最近は「あ、これは読まなきゃダメだよな」って思うことが多い。そろそろエンジニア世界に入りかけているという自覚が芽生えてきたからだろうか。 「ハッカーのたのしみ」は、良いバイナリ技術。一通り読んでおきたい。 SICPは読んでおかないと始まらないな…

三省堂にあった

Lions' Commentary on UNIX 。コピーされ読み継がれてきたという伝説の書だそうな。 http://tiki.is.os-omicron.org/tiki.cgi?c=v&p=Lions'Commentary 閉店間際だったからほとんど読めなかったけど、パラパラとめくった感じでは非常にわかりやすそうだった。…

今ほしい本

計算理論の本(適度なやつ) 教科書代わり OCamlの本 RubyやPythonよりも新しいパラダイムに出会える気がする Haskellの本 上に同じ Little Schemer Lisp*1に入門するのにいちばん良い本と聞く C++の設計と実装進化 C++の文法を見てても勉強する気が全ッ然起…

Twitter発の顔文字、

10:22 AM November 21, 2007 from web Twitter / Yuyarin ↑がたぶん初出の、この 顔文字。何とも言えず味があって可愛らしい。 [半角<][半角スペース][全角中点][半角スペース][全角カンマ][全角中点][半角>] という、七文字構成。しかも全角半角入り乱れ…

いろいろメモ。

竹内関数(たらいまわし関数) @ http://i.loveruby.net/d/20030315.html Utilisp gcc拡張 @ http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/gccextend.html C言語マクロ展開 @ http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/c/preproc.html (検索キ…

PDFの文字化けを消そう

PDFが文字化けする人は、adobeのreaderをrpmで入れ、xpdf-japaneseをsynaptic経由で入れれば幸せになれるようです。 apt-getの人も心配ゴム用。alienというツールを使えばrpmも楽々インストールだよ☆ $ sudo alien -i hogehoge.rpm だいたい上記の感じ。 ali…

jpgをベクタ画像化するサービス

そのサービス、名をVectorMagicという。詳しくはURL参照。 GIFやJPEG画像をベクター化できるオンラインサービス -VectorMagic | コリス すげえ!ちゃんとベクタ化してるっぽい! と思って、じっさいにそのページを見に行ってみると、Internal Server Error。…

printfであそぼう(2)

最近は全然何も作ってないんですが、本読んでてprintfの動作について思い当たる節があったんで、ちょろーんとメモ。 スタックの積まれ方 |--------|--------|--------|--------| |--------|------〜 | | | | | → | | |ローカル| | 直前の |リターン| 積 |ロ…

UNIXなら分かるわ

http://www.urban.ne.jp/home/mint/fsw/fsn/ fsnっていうソフトがあるらしい。ファイルシステムを3Dで見られるソフト。ちょっと面白い。 どうでもいいが、今週はYouTube漬け。アンインストールをはじめとしていろんなの見たり聞いたりしてる。 学科の掲示板…

面白いらしい。

現在、学科で比類無き不人気を誇っている言語Python。 噂によれば、内包表記というのが面白いらしいよ。特にりすぱーな方々に人気だとか。 で、ちょっと検索とかしてみた。 確かにこれは面白い! Pythonの内包表記は集合の内包的記法に似ているので,集合論…

ツールメモ

od:バイナリファイルの中身を表示する。16進表示は-hで。 nasm:アセンブリからオブジェクトファイルの作成に使う。 objdump -d:オプション-dをつけると、オブジェクトファイルからディスアセンブルする。 gcc -S:アセンブラコードを出力する。

学ばしい

http://d.hatena.ne.jp/scinfaxi/20070919 shiroさんのコメント。 まず、汚くてもツギハギでもいいからリリースまで持ってゆき、しばらくメンテしてみることです。どんなに理想的な言語やフレームワークを使っていても、ソフトウェアが使われる「現実」は理…

SSL自己証明書関連のリンク集

寝る前に、チェックする場所だけメモしときます。 なんたる垂れ流し。 http://tomo.ac/goodstream/server/apache/certificate/certificate.html http://www.hizlab.net/app/install/sslcert.html http://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00104/semi/certificate.htm…

明日の内容

結果出さないまま、ものっそ遅くなってしまったので明日以降の課題のメモ。 継続関連 http://www.shido.info/lisp/scheme_cc.html http://practical-scheme.net/docs/cont-j.html 途中まではしっかり読んでいたけど、途中からぽんぽん抜かしてしまい理解不能…

パイプでシェルへの出力を読みやすくするコマンド

moreというコマンドがあり、1ページずつ表示してくれる便利な命令だがいまとなっては時代遅れだ。近頃はlessというコマンドがあるよ。(近頃といってもずいぶん前からあっただろうと思う) lessというのはmoreの反対。moreは前向きにしか進めないが、lessは…